TH-42PXS10
クレジットカードの限度額を使い切った買い物。要するに限度額がある程度あれば誰でも買えるということですね。もっとも買ったあとの返済がつらいのですが……。長期に渡って財政面に影響が出そうな買い物といえるでしょう。購入したのはプラズマテレビ「TH-42PXS10」です。予約しておいたPanasonicの最新モデルで、2002年6月10日発売の製品。6月23日にゲットです。BSデジタル&110度CSのアンテナはTDKのBCS45Pにしました。液晶だと完全な黒が出せないから暗いシーンが苦手なためにホームシアターには向かないのと、残像の関係で60fpsで撮影されているスポーツも苦手。そういったジャンルでは、おそらくプラズマテレビを選んだほうがよいでしょう。
大画面テレビ
型落ちのをなぜ選択しなかったのか? そう問われると厳しいんですが、BS-iを見たかったのでデジタルハイビジョン対応と色再現性にこだわった結果。前の製品はハイビジョンじゃなく、発色もしっくりこなかったので。とはいえ、そもそもハイビジョンは定められた解像度であればOKという指定があるわけではなく、解像度が定められた基準以上あればハイビジョンなので、ほとんどのハイビジョンテレビはリサイズしてるのですね。すなわち、人によってはそんなに気にしなくてもよい点ともいえます。
DVDの解像度は720x480。ハイビジョン放送は1920x1080iや1440x1080i、1280x720pだったかな? ハイビジョン放送に興味がなくてDVDのホームシアター目的ならばハイビジョンである必要性はあまりないかもしれないわけですね。ちなみにこの製品は1024x768のパネルを使っています。
前モデルの42型はハイビジョン対応じゃありませんが、よく店でデモっていた「ハリー・ポッター」を用いて、購入したハイビジョン対応の新型と比較してみても、発色以外はさほど大きな差があるとは感じられませんでした。DVDの仕様上の解像度よりもプラズマテレビのほうが解像度が高いことを考えるとこれは予想されたことです。BSハイビジョン放送をそのまま見たいというのでなく、普通のブラウン管のテレビに若干劣るぐらいの色再現性で妥協できるのなら、1つ前の型でも十分かもしれません。
42型といわれても、サイズがピンと来ない人も多いと思います。わかりやすい数値でいうと、横が92cm、縦が51cmぐらいといったところです。かなり巨大といえるでしょう。この大画面の迫力が最大のメリットでありデメリットであるといえます。それでいて奥行きは10cm未満なので置き場所は確保できるかもしれません。しかし、これだけのサイズともなると、近くで見ることはできないため、最低でも1.8~2mほどは離れて見る必要が出てきます。これが一番悩まされた部分です。プラズマテレビが量産されて価格が下がっても、住宅事情を考えると普及クラスは35~38型ぐらいじゃないかという気がしますね。カタログではわからない、このスペースの確保が必要という部分が大画面テレビにおける最大のネックではないでしょうか?
プラズマテレビには高精細を謳うALIS方式もあります。ただ、これは映像の偶数ラインと奇数ラインを交互に表示すると説明されているので、インターレース方式じゃないのでしょうかねぇ……。プログレッシブテレビが登場したときの宣伝文句とまったく逆のことをいっている気がしてなりません。ALIS方式は最初から検討もしなかったのですが、はっきりいうとその説明が原因でした。改善されたe-ALIS方式はノンインターレースなので高画質そうです。待つべきだったのか……。
チューナーユニット
D4端子が2系統、S端子/コンポジットが3系統、PC入力が1系統で6系統の入力があります。画面の巨大さを考えるとPCを接続して使うというのは、キーボードやマウスのケーブル長を考えれば、まずないと思いますが(ワイヤレスマウスとワイヤレスキーボードがあれば別かもしれない)、豊富な入力系は使い勝手がよいでしょう。あくまでも接続製という面での話ですが。
チューナーの画質はかなり良好です。BSデジタルは当然として、110度CSも地上波もかなり優秀だといえます。しかし、チューナーユニットには冷却ファンがあり、リモコンで電源をオフにしていても稼働しています。ファームのアップデートなどのために、電源は完全に切らないようにと説明書に記されているので、設置場所周辺にはファンの音が常時聞こえるのです。夜間にDVD観賞した場合、静かなシーンでは気になるほどの音はしています。また、常時ファンが回転しているというのは、消費電力・故障率の上でも気がかりな点といえるでしょう。他社はすでにファンレスな競合製品を出しているわけで、この点ではかなり詰めの甘い製品といわざるを得ません。このファンの騒音は非常に惜しいです。本格的にホームシアターを作ろうと考えている人によっては致命的な部分かもしれません。
また、長時間通電しているとデジタル放送の受信に失敗する模様。データ取得中の文字が表示されたままになってフリーズするんで厳しい。毎月1回ぐらいはケーブルを引き抜いて完全に電源を落とさないといけない感じで嫌……。
入力系統が多いのはいいのだが、入力やチャンネルを切り替えると画面が最大5秒ぐらい真っ黒のままという製品仕様があるわけで、それはそれで困ったもの。日々少しずつストレスが溜まっていきます。せめてリモコンにはi.LINK/D4(1)/ D4(2)/S2(1)/S2(2)/S2(3)/PCを直接切り替えるボタンを付けておいてほしかった気がする。DVDまで切り替えるのに時間の掛かること……。少なくともそれらがあれば、テレビ、ラジオ、独立データなどというボタンよりははるかに役立つんじゃないかと思いますよ。しかし、ラジオなんてこの製品で聞く人いるのかね? パネルだけ電源を落とせるのなら聞いてもいいんだけど、パネルの電源を落とすとチューナーのほうも電源が落ちるから省電力にできないし。
S端子出力の嫌な仕様
データ放送も行なわれているチャンネルに切り替えると「データ取得中」の文字が表示されます。テレビに表示されるだけならばまだしも、ビデオデッキへの映像出力にも文字が入るので最悪です。また、S端子への映像出力はBSデジタルと110度CSだけで地上波は映像なし。この価格帯のテレビでもコストアップを嫌がってS端子に映像出力せずなのか……。おかげで地上波のキャプチャーに1回失敗しました。
i.LINKまわり
i.LINK経由での録画予約は大いに不安。よくコケてました。予約を押したら繋がっているにもかかわらず「i.LINK機器がない」とか表示されたり……。その直後にもう一度予約をすると普通に予約できるんですが不安を感じさせられます。こんなこともありました。
- HDDレコーダー側がフリーズして録画エラーとなったようで、1つ番組録画がこけた。
- 録画予約がエラーとなってキャンセルされた旨が報告(メール)された。1週間分の予約がすべて死亡。録画機器が異常というものと放送が中止されたというレポート。放送は中止なんかされてないってば……。そもそも放送前だ。
- 仕方なく録画をやり直そうとするが重複していると警告されてしまった。予約一覧を見ても重複なし。
- 念のためすべて予約一覧から録画済みやこけたエラー予約を全部消去して予約を実行するが、それでも重複していると怒られるばかり。重複してないってば!(笑)
- i.LINKで繋がって情報を共有しているはずなのに、PDP側は予約情報が全部消滅(再予約しても重複と言われて再予約ぶんは自分で削除したわけだけど)。でも、HDDレコーダー側の予約一覧を見てみたら全部予約済みになっている。
相手側の機器情報を見た時点でデータに違いがあったら同期させるべきでしょう? 必要ならユーザーに問い合わせ画面を出してでも。
その他
2004年7月26日にファームのアップデートをやってみました。そのときの画面がこれ……。正常にアップデートされたのか恐ろしく不安になってくるんですが(笑)。あまりのことに痺れました。
でも画面の表示がおかしいだけで、その後も問題なく動いているのでとりあえずは安心ですが、もうちょっと送信前にチェックをしっかりと行なってほしいところです。SHARPのAQUOSはファームウェアのアップデートで故障するという事故を実際に起こしているので、デジタル放送対応のテレビは万一に備えて出荷時のファームウェアに戻せるような機能を念のために用意しておいてほしいかも。