Google Chromeの設定と拡張機能
自分はGoogle Chromeをメインのブラウザとして使用しています。表示が早いのと便利な拡張機能を使えるのがお気に入りです。Flashをブラウザに影響を与えないようにサンドボックス内で実行するのがセキュリティ面でも魅力。便利になる拡張機能をメインに紹介していきますが、まず最初は今のところはブラウザ本体で使える隠し設定から紹介しましょう。
※打ち消し線のあるものは廃止された機能や使うのをやめた拡張機能です。
Google Chromeで試験運用で用意されている隠し設定を変更
- サイドタブを利用する
- アドレス欄にchrome://flagsと入力して、サイドタブを有効にすると、再起動後からタブ上で右クリックした場合にサイドタブを使用するがメニュー項目に追加されます。それを選ぶとタブが上ではなく左側に表示されるため、ワイドディスプレイを使っている場合に縦を多少長く表示できるので便利かもしれません。もう一度サイドタブを使用するを選べばチェックが外れてタブが上に戻ります。
- クリックしないとFlashを表示しないようにする
- アドレス欄にchrome://flagsと入力して、クリックして再生するを有効にして今すぐ再起動ボタンを押すと、Flashの部分をClickするまで無効にすることが可能となります。設定アイコンをクリックし、オプションから高度な設定を選んで、コンテンツの設定ボタンを押しましょう。プラグイン項目があってクリックして再生するが選べるようになっています。例外の管理ボタンを押すと、例外で自動的に再生するようにも設定可能です。例えば新しいホスト名のパターンを追加にmixi.jpと入力して許可を選んでおけば、mixiアプリは自動的に再生されるのでクリックの手間が省けます。ブラウザゲームを遊んでいるのならば、該当サイトを登録しておくとクリックして再生する設定にしておいても不便ではありません。重いFlashは後回しでまずは文字を早く見たいという人にお薦めの設定。
拡張機能を利用して便利にする
数多くある拡張機能の中から使ってみて便利だった拡張機能を紹介していきます。アイコンがある場合は表示してあり、その右の拡張機能の名前をクリックしたらインストールができるページを開くことが可能です。
- +1 Plus One Extension
- Google+1ボタンがないWebサイトでも+1を押すことができるようになります。Google+を利用していて+1ボタンを使いたい場合に便利かもしれません。
- 2chRevival
- 検索サイトで引っかかった2ちゃんねるのスレッドがDAT落ちしていても、それを見られるようにするための拡張機能です。必ず見つかるとは限らないかもしれませんが、入れておくと便利かと思います。
- Auto-Reload
- 一定間隔ごとに見ているWebページを更新させたい場合に使います。完全な一定間隔ではなく、指定した範囲内でランダムにすることも可能。アドレス欄右にあるアイコンをクリックすれば自動更新を開始します。
- 広告が挿入されるようになってWebサイトの表示が崩れるようになったのでアンインストール。
- AutoPagerize
- 記事や検索結果が複数ページに分かれている場合に、ページ下部を見た段階で次のページを自動表示してくれます。すべてのWebサイトに対応しているわけではないですが便利。
- Chrome Reader
- RSSのあるWebサイトを閲覧すると、アドレス欄右側にオレンジ色のRSSアイコンが表示されるようになって、RSSの有無を素早く知ることができるようになる拡張機能です。GoogleリーダーでRSSチェックをしているのであれば、クリックすると登録するジャンルの選択となり、簡単にRSSをGoogleリーダーに登録可能となります。
- Clip to Evernote
- 閲覧中のWebページをEvernoteに登録できる拡張機能。気になったらEvernoteにどんどんメモをしておいて、もしあとで必要となったら検索するという人には便利。あとになって探してみたら必要な情報が見つからなかったという経験をしたことのある人は、ぜひ利用しましょう。
- Drag N Go
- ブラウザで閲覧中のWebページで検索したいキーワードを範囲選択し、マウスで下側にDragすると選択中のキーワードをGoogleで検索できるステキ機能。上側へのDragやCtrlキーを押しながらのDrag操作ごとに使用する検索サイトを指定可能です。
- earthquake Notify(緊急地震速報)
- オプションで指定した震度以上の地震が発生したときに教えてくれる拡張機能。地震の活動期にはぜひ使用しておきたいですね。HTML5の機能を利用してデスクトップへの通知も可能となっています。
- goo.gl URL Shortener
- 閲覧中のWebページをURL短縮サービスgoo.glを利用してアドレスを短くしたり、QRコードを表示してくれる拡張機能。短いアドレスを使いたい場合や、スマートフォンで見ようというときに重宝します。アイコンをクリックしたら左のようなメニューが表示されるので、URLを教えたい時はCopyをクリックすればクリップボードに作成された短いアドレスが入るので、あとは貼り付けるだけです。QR Codeをクリックすると、そこに読み取り用の画像が表示されるから、あとは携帯のカメラで読み込めばOK。
- Google Mail Checker
- Gmailの未読メール数をのようにアイコンに表示してくれます。クリックすればGmailの受信トレイを新しいタブで開けるので非常に便利。お薦めです。
- Google Quick Scroll
- Googleで検索してWebページを見に行った際に、検索キーワードにヒットした部分へページをスクロールできるようになります。ページのどこに検索結果があるんだろうというのを探す手間が省けて便利。素早く調べ物をしたい場合に重宝するのですが、残念ながらたまに効かないページもあるようです。
- Google Reader Notifier
- Googleリーダーの未読数をアイコンに表示してくれる拡張機能です。アイコンをクリックした際の動作は、オプションでプレビューを表示するかGoogleリーダーを開くかが選べます。利用している人は入れておくべき便利な拡張機能でしょう。
- Google Similar Pages
- 現在見ているWebページと類似しているページを教えてくれます。精度のほうはまだベータ版なので過度な期待は禁物かもしれません。
- i2Symbol
- 絵文字などの入力を補助してくれる拡張機能です。WebサイトがUTF-8などUnicode文字に対応していないと文字が化けることがあります。まあ、そういうのをあまり使わない人には不要かな?
- Image Properties Context Menu
- ほかのブラウザと同様に右クリックのメニューに画像情報を表示する項目を追加する拡張機能です。必要な方はインストールを。
- JavaScript API Search
- 開発者向けの拡張機能で、JavaScriptのAPI検索ができるようになります。検索するにはアドレス欄で「js 検索キーワード」と入力するだけでOK。
- JavaScript Errors Notifier
- 表示したWebページでJavaScriptのエラーが起こった場合、アドレス欄右にアイコンが出て、それをクリックするとエラーの場所を教えてくれる開発者向けの拡張機能です。
- jQuery API Browser
- 開発者向けのjQueryのAPI検索機能が追加されます。
- Lazarus Form Recovery
- Webページの入力欄に入力した文字を自動的に記録しておいて、入力欄右上のアイコンをクリックすると保存していた文字を素早く呼び出せる拡張機能。サーバーが重くてエラーとなってしまい、入力した文字が消えて凹んだことのある人はぜひインストールしておきましょう。
- Mouse Stroke
- 右ボタンを押した状態で↑↓に動かすとページ更新などのマウスジェスチャーを利用可能にする拡張機能です。ジェスチャーと動作の割り当てもカスタマイズ可能。
- My Shortcuts
- 各種Googleのサービスを簡単に呼び出すことができるようになります。使っていないサービスはオプションでチェックを外せば必要最低限のサービスだけをメニューに表示させられるので便利。
- Neat Bookmarks
- Google Chromeはサイドバーにお気に入り一覧を表示することができないという大きな問題がありますが、これを使えば代替可能かなという拡張機能です。拡張機能のアイコン位置はメニューが好みの位置に表示されるように合わせましょう。マウスの左ボタンを押しながらアイコンを動かせば移動できます。
- PageRank
- 閲覧中のWebページのGoogleページランクを表示する拡張機能。人気がどれぐらいなのか気になる人向けです。
- Personal Blocklist
- Googleの検索結果に表示したくないWebサイトをブロックリストに追加して表示されないようにするための拡張機能です。機械的に作成された内容のないblogを除外するのに便利だと思います。
- Price Checker
- ネットショッピングで商品を表示させた場合に、アドレス欄右側にもっと安く買える店があればといったようにアイコンが表示されるようになる嬉しい拡張機能。安く買いたい人はインストール必須ですね。商品リンクには拡張機能作者のアフィリエイトコードがついていますけどね。自分はそういうの気にしないから問題なし。知り合いやお世話になっている人のアフィリエイトリンクを踏んで買いたいという人は要注意。
- Scroll To Top Button (中文版)
- ページの最上部と最下部へスクロールさせることのできるボタンが表示されるようになる拡張機能。非常に便利です。残念ながら公開を取り下げてしまったようで新規インストールはできません。中文版は残っているようなのですが……。類似した拡張機能には、「Scroll to top/bottom」「Smooth Scroll up and down」があります。
- Text URL Linker
- リンクとなっていないURLの文字列に自動的にリンクを付けてくれる拡張機能です。これが入っていればリンクになっていないURL文字列も簡単に該当URLにアクセスできるようになります。
- Tweet Button for Chrome
- 閲覧中のWebページでこの拡張機能のボタンを押すと、ページのタイトルとアドレスが入ったTwitterの投稿画面がポップアップします。アイコンには閲覧中のWebページに何件のtweetがあるのかも表示されていい感じ。
- Ultimate Chrome Flag
- アドレス欄右側に、現在閲覧中のWebサイトのサーバーがどこの国にあるのかをやのようにアイコンで表示してくれます。アイコン上にマウスカーソルを合わせれば、サーバーのある地域、サーバー名とIP、Alexa Rank、Trust Worthinessが表示されるのも意外といい。なお、アイコンをクリックするとGoogleのPageRankなどさらにいくつかの情報が追加されて表示されます。
- Up
- 名前とアイコンから予想できるかと思いますが、ひとつ上の階層へ移動する拡張機能です。アドレス末尾をいちいち削除して移動するのが面倒な人は入れておくとよいでしょう。
- webページショット
- 閲覧中のWebページを画像で保存するための拡張機能です。画像形式はPNGとJPEGで、取り込む画面は見ている状態そのままとスクロールさせてWebページ全体から選べます。画像で保存したいと思ったことがある人は入れておくとよいですね。
- 雨割 for Chrome
- 雨の日に割引やキャンペーンをしているお店の情報を教えてくれる拡張機能。現在位置の天気アイコンが表示されます。アイコン上にマウスカーソルを持って行くと今日の天気と明日の天気の予報が表示され、クリックするとさらに詳しく表示することも可能です。現在、自分が住んでいる小手指駅周辺には雨割をやっている店舗がないようで、天気予報の表示にしか役立ってません。残念。
ユーザースクリプトを利用して便利にする
FirefoxのGreasemonkeyとそれなりの互換性があるユーザースクリプトも用意されています。こちらはその紹介です。Firefox用のもそのまま動くのがあるので、試してみるのもありかもしれません。
- Autocomplete=on
- Webサイトがパスワードの再入力を促すためにAutocomplete=offを指定していても、パスワードの自動入力が有効になるというものです。シンプルながら便利。
- 楽天市場のメルマガ受信チェックを自動解除
- 自作したユーザースクリプトです。楽天の購入時に初期状態で付けられているメルマガ受信チェックを自動的に解除します。
アプリを利用して便利にする
Google Chrome用のアプリを利用するとさらに便利に使えるようになります。
- Quick Note
- ネットワーク上に保存できるメモ帳。どのPCからでもメモを参照したい場合に便利なので使っています。
- Tweet Deck
- Twitter用のクライアント。返信時には過去のやりとりも参照できるのでかなり便利。たまにクラッシュしたり、過去のtweetが表示されなくなるのが気になるぐらい。まあ、そんなときはGoogle Chromeを再起動すればいいんだけどね。