Windows Windows 10 Creators Updateを実行して痛い目に合うお約束 一般向けには11日からだけど、希望者には本日から「Windows 10 Creators Update」を適用できるようになったので、ポチッといってみました。印刷所への入稿が終わっていなくて、万一トラブった場合に困るから、まだアップデートで... 2017.04.06 Windows
Windows Windows10にしてから初のBD-Rへの書き込み USB接続のHDDにデータをバックアップするばかりで、さっぱりデータ用Blu-ray discへの書き込みをしていなかったため、Windows10にしてからかなり経過しているというのに今頃になって初めてのデータ書き込み。あまりにも放置してい... 2017.03.25 Windows
Windows TMPGEnc Video Mastering Works 6 Ver.6.2.2.29 3月4日にアップデートを行なっておいた「TMPGEnc Video Mastering Works 6」ですが、3月8日のアップデートはとりあえずパスしておきました。主に使っているのは「TMPGEnc MPEG Smart Renderer... 2017.03.19 Windowsアプリ
Windows 標準ブラウザをGoogle Chromeに戻した💦 Windows10環境でたまに使っていてメインブラウザとするにはつらいんじゃないかなと思いつつ、「Vivaldi」の長期テストをしてから判断しようと今回はがんばって使い続けてみたわけですが……。やはり予想通りダメだったっていうオチ。当初の予... 2017.03.17 Windowsアプリ
Windows 動画カット編集のTMPGEnc MPEG Smart Rendererを5.0.10.13に更新 動画のカット編集をしている「TMPGEnc MPEG Smart Renderer」にまたアップデートが来ていたので更新。公表されている更新内容は以下の通りです。 クリップ編集画面の現在フレーム情報表示で、参照Bフレームが判別可能となりまし... 2017.03.11 Windowsアプリ
Windows TMPGEnc Video Mastering Works 6 Ver.6.2.0.27 2月28日に「TMPGEnc Video Mastering Works 6」がVer.6.2.0.27にアップデートされたので、更新してみました。iPhone/iPadから編集できるプラグインに対応したといっても、PCで直に編集したほうが... 2017.03.04 Windowsアプリ
Windows 標準ブラウザをVivaldiに設定してみた Windows環境でメインのブラウザは長らく「Google Chrome」を使っているんだけど、「Vivaldi」が公開されてからはこちらも時折使っていました。アップデートの度に少しだけ期待するも、メインブラウザにするには厳しいな……って感... 2017.02.16 Windowsアプリ
Windows TMPGEnc MPEG Smart Rendererを5.0.8.10に更新 動画のカット編集に使っている「TMPGEnc MPEG Smart Renderer」が2017/01/30にアップデートが来ていたので更新してみました。しばらく使ってみたけれど、普段の使い方での範囲だと特に変わったような部分はないかなぁ。... 2017.02.01 Windowsアプリ
Windows ATOK2017への更新通知が来たので更新 自分は日本語入力にATOKを使っています。月額サービスのATOK Passportでの契約です。AndroidとWindowsで合計10台まで使うことができるのが便利だし、月額286円(税別)で常に最新版を使えるんだもん。パッケージ版のAT... 2017.01.31 Windows
Windows Windows10という苦痛 Windows7からWindows10に移行してから悩まされているのは、(特に動画や画像)ファイルが多いフォルダーを開くとExplorerが結構な時間フリーズしてしまうこと(並び替え:更新日時順で頻発)。500ファイル以上ぐらいあるフォルダ... 2017.01.19 Windows
Chrome Googleハングアウトを再インストール Windows10環境のPhotoshopでα7Sで撮影したRAWデータを編集していたら、Windowsがフリーズして何もできない状態になり、PCをリセットする羽目になった2017年の初日。再起動してみると、どうもタスクバーでGoogleハ... 2017.01.05 ChromeGoogleWindows
Android ASUS ZenFoneのShare Linkでファイル転送 ZenFone3 UltraにはNFCがないので、端末同士をタッチして「Androidビーム」を使ってのお手軽ファイル転送をすることができません。ファイルマネージャーで転送したいファイルを選択後、共有アイコンからBluetoothを選んで転... 2016.12.12 AndroidWindowsアプリ
Windows Windows10での青窓2回目 ちょっと離席して戻ったら、Windows10の青窓画面を目撃することとなりました。これはつらいなぁ~。原因はまったく不明で、いきなり青窓(BSoD)になっていたという。mp4変換があと5分ぐらいで完了ってところでこの仕打ちはかなりツラいです... 2016.10.21 Windows
Windows Photoshopの環境設定を再作成 どうもWindows10 Anniversary Updateを行なってから、Photoshopのパレットがおかしくなってしまっていました。レイヤー/チャンネル/パス/アクションが毎回閉じた状態で起動するという……。ワークスペースを新規に作... 2016.09.29 Windowsアプリ
Windows Windows10未対応アプリが割とツラい Windows10の仮想デスクトップは、便利といえば便利だし、イマイチ感もあって、戸惑うばかりの状態なのですけれど。Windows10に未対応のアプリ(対応と表明していても実際の挙動が微妙なアプリ)があるとなかなか運用が難しいですね。たぶん... 2016.09.26 Windowsアプリ