ガジェット

Android

DJI Mavic Proを01.03.0700にアップデート

「DJI Mavic Pro」にファームウェアのアップデートが来ていたのは先月中に知っていたんですが、何度アップデートを実行しても更新に失敗してやり直すよう指示されて5回ほどトライして諦めていました。その後、別の日にも延々と更新をしていたの...
ガジェット

DJI Mavic Proの修理戻りテスト飛行

DJIの修理後の保証期間は2週間しかないため、完動するかテストしたいと思っていたんだけど、この時期は当然ながら風が強くて怖いから、Mavic Proを飛ばせません。久々に待ち望んでいた風が弱い日になったため、しまじろうさんと飯能まで行ってテ...
ガジェット

BDプレーヤー「BDP-S1500/BDP-S6500」にアップデートが来た

うちのBlu-rayプレーヤーBDP-S6500にアップデートが来ました(2017-02-02開始)。なんだか最近はいろいろなものにアップデートが来て慌ただしいなぁ。ブルーレイディスクプレーヤー「BDP-S1500/BDP-S6500」 ソ...
ガジェット

SonyのImage Data Converterがアップデートされていた

Sonyのデジカメで撮影したRAWデータを現像するソフト「Image Data Converter」が2016/12/19にアップデートされました。これまでのバージョンを使った感じ、使いにくいなぁ~って思っていた自分は、RAW現像をいつもP...
Android

ZenFone3はQuick Charge 3.0対応に問題があるという話

ASUSのZenFone3シリーズを購入する場合には注意が必要です。ZenFone3 Ultraの場合は、当初は他社のQuick Charge 3.0対応充電器でも問題なく充電できました。しかし、ファームウェア13.6.8.17でユーザーへ...
ガジェット

PCのキーボードを買い換え

これまで使っていたMicrosoft Wired Keyboard 600(ANB-00035)がそろそろ限界を迎えているのか、押したキーが半分ぐらいまでしか戻らないようなキーが5~6個になってきたため、キーボードを買い換えることにしました...
ガジェット

Sonyのカメラアプリがアップデートされていた

Sonyのデジタルカメラで使える「PlayMemories Camera Apps」を見てみたら、11/17に結構な数のアプリでアップデート版が公開されていました。とはいえ、発売されたカメラ新機種への対応ばかりで、機能的な改善はなし。 ブラ...
ガジェット

Quick Charge3.0と充電ケーブル

USB電流電圧テスター チェッカーを使って、ケーブル別にZenFone3 UltraへのQuick Charge3.0での充電状態をチェックしてみました。充電器とケーブルの性能を確認するためには必要なアイテム。わざわざ買う必要があるのかとか...
Android

ZenFone3 UltraをQC3.0で充電してみた

明け方にAmazonでポチってみたら、その日のうちに届いてしまったので、Quick Charge 3.0対応のAC充電器で充電を試しました。ZenFone3 Ultraに付属していたUSB Type-Cのケーブルで充電してみたところ、「Am...
ガジェット

「soratama 72」をα7S+SEL1635Zで使う

72mm径レンズ用のフィルター「soratama72」を使って、被写体をガラス球のようなものに閉じ込めたように撮ることのできる写真宙玉。以前はSEL35F14Zでsoratama72を使う場合の組み合わせを調べたわけですが、今回はレンズ側を...
ガジェット

α7R/α7S/α7/α6000にアップデートが来ました

SONYからアップデートの通知メールが送られてきた。久しぶりのカメラ本体側のアップデートですね。α7Sは4カ月ぶりぐらいでしょうか。Ver.3.20で何が変わるんだろうとアップデートの内容を見てみたんだけど、これは自分には関係ないアップデー...
ガジェット

EマウントレンズSEL35F14Zをアップデート

SONYのEマウントレンズ「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA(SEL35F14Z)」にアップデートが来ました。自分は保有していないけど、同時に「Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA(SEL35F28Z)」...
ガジェット

「soratama 72」をα7S+SEL35F14Zで使う

被写体がガラス球に閉じ込められたかのように写る宙玉と呼ばれる写真があります。「soratama 72」に「Extension Tube 72」を足すことで、レンズ径が72mmならばカメラのメーカー問わずで、自作せずとも宙玉写真を撮影できる完...
ガジェット

BDP-S1500/BDP-S6500のアップデート

うちのBlu-rayプレーヤーBDP-S6500にアップデートが来ていたので(2016/5/30公開)、ネットワーク経由で更新。ブルーレイディスクプレーヤー「BDP-S1500/BDP-S6500」 ソフトウェアアップデート開始のお知らせ ...
ガジェット

DSC-HX90Vは有償修理か……

コントロールホイールが引っかかるようになったから修理に出したコンパクトデジカメDSC-HX90Vですが、いやはや、SONYから電話連絡が来て有償修理16200円だとかいわれちゃいました。保証期間内に普通に使っていただけなんだけど保証効かない...