アプリ

Android

『グランクレスト戦記 戦乱の四重奏』が終わって10日

※遅くなりましたが、一応Blogで報告はしたほうがいいかなってことで……。2019年6月20日で終了してしまった『グランクレスト戦記 戦乱の四重奏』ですが、1年ちょいで終わってしまったんだなと。長くは続かないんだろうなとか思っていたのに、サ...
Windows

ATOK Passportのアップデート通知でエラーになった場合の対処法

「JUSTオンラインアップデート」からメインPCのほうだけアップデートが「指定されたデバイスまたはファイルを開けません。」とエラーになってしまい、アップデートできずに戸惑い。前回のインストールでは問題がなく、変わったことといえばWindow...
Windows

Windows 10も好みのダークモードにしておいた

Windows 10(ver.1903)にしてからしばらく経過したし、そろそろ設定を変更してみようとダークモードへと変更してみました。31.5インチのディスプレイを使っていると、明るいと目が疲れるんですよね~。なにしろ、発光しているものを眺...
アプリ

Imaging Edge Mobileの位置情報連動が正常に機能しないので対処した時のメモ

iPhone XS Maxにインストールしてある「Imaging Edge Mobile」の位置情報連動機能を使って、撮影した写真のExif情報に撮影場所の位置情報を埋め込んでいたのですが、どうもα9をver.5.0にアップデートしてから機...
Android

短命でサービス終了となってしまった『グランクレスト戦記 戦乱の四重奏』

2018年6月7日にサービスが開始されたAndroidとiOSの『グランクレスト戦記 戦乱の四重奏』ですが、2019年4月19日のお知らせにて、ついにこの日が来てしまったかという残念なサービス終了の発表となりました。サービス終了までの1年ち...
Android

値上げ来たからATOK Passportの契約を続けるか悩む

ジャストシステムのATOKを月額契約のATOK Passportで使っているんですが、機械学習で変換率UPとかアピールしたバージョンから、むしろ自分は変換効率が落ちてイライラするようになったんですよね。なんでそんなアホな変換が最初に出てくる...
Windows

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5.0.20.26にアップデートできない

Windows 10(ver.1809)のWindows Updateをするかってことで、3週間ぶりぐらいにPCを再起動をすることになりました。『TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5(Ver.5.0.19.25)』もそ...
Windows

ファイルとフォルダーを素早く検索できるEverything

Windows 10に標準で用意されているファイルの検索は、時間がかかってあまり使い勝手がよくありません。PC上にある全ファイルを検索してくれて瞬時に検索結果が表示される「Everything」をインストールして使ったほうがよいでしょう。個...
Windows

Adobe Acrobat Reader DCの使い勝手を改善

以前の環境では別のアプリケーションでPDFファイルを表示させていたから入れていなかった『Adobe Acrobat Reader DC』を今回のPC環境の構築ではインストールしてみることにしました。PDFファイルを見るだけならば、Windo...
Windows

AVIUTLからの拡張QSV出力をテスト

H.264/AVCのハードウェアエンコードをAVIUTLで試してみたいというわけで、Intel Core i9-9900Kの内蔵GPUを利用してmp4ファイルを作成できる「拡張QSV出力」を使ってみました。最初のテストなので、どのモードを使...
Windows

AVIUTLでの拡張x264出力Exの設定を一部見直し

Windows 10のPC環境が変わったので、mp4で利用している「拡張x264出力(GUI)Ex」の設定をこれまでと多少変えてみようかと考え出した2019年の年始。大きく設定を変える必要性を感じていないため、フレームの動き予測部分の2項目...
Windows

Win10の巨大電卓を小さくした

Windows Updateのたびたびにちょくちょくと勝手に設定が変更されてしまうWindows 10ですが、久しぶりに電卓を使おうかとキーボードの電卓キーを押したら、おそろしく巨大な電卓が表示されて戸惑い。おかしいなぁ……。Windows...
Windows

Photoshop CS6の移行に手間取った💦

個人的には撮影した時の意図(無茶の仕方)によっては写真のRAWデータの現像に必須となっている『Adobe Photoshop CS6』ですが、インストールしてライセンス認証を行なうところまでは震PCでも問題なくいけました。また最初から再設定...
Windows

Core i9-9900Kの動画変換は予想以上に高速だった

迷っていたPCの調達ですが、思い切って検討していた機材への更新に突き進む決断をしちゃったという。そんなわけで、PCを5年10カ月ぶりに更新したので、主要用途のひとつである動画のmp4変換処理にかかる時間をチェックなのです。割と重要項目。※C...
Windows

RAMDISKをImDisk Toolkitに変更

Windows 7時代から64bit版のOSを使っていて、PCにはRAMもそれなりに搭載するようにしていました。RAMを16GB積んだPCだと全部を使い切ることはそれほどないため、作業用に4GBほどRAMディスクを作成して、そこに作業用のT...