この記事を読むのに必要な時間は推定で最大約4分59秒で、速読ですとその半分ぐらいです。
5年ぶりぐらいに株主総会へと出席してきました。最近は権利日に持ち越していないので、ずっと保有している唯一の株式であるユシロ化学工業株式会社の株主総会です。ここは、リーマンショックで下落した時に追加でそこそこの株数を購入して、ある程度戻ったところで100株残して全部売却した過去があり、すでに現在保有している100株はその時の利益で賄ったとみなして、常時保有しっぱなしになってるんですよね。
たぶん最後に出た株主総会は、NTTドコモだったと思います。ドコモは株主総会の会場近くで最新機種をさわれるようになっていて、動くものがあれば発売前の機種をいち早く体験できるから、保有している時は株主総会によく出たものです。今もそのまま変わっていないのかはわかりませんが。
それに対してユシロ化学工業は株主総会後に親睦会があって軽食が食べられるだけ。今回、株主総会に出席してきた目的は、保有期間がもうじき10年を迎えるため、その次の5年をユシロ化学工業に投資するかどうかを決める参考にしようと考え、株主総会に出て様子を見ておこうというわけです。
株主総会の会場は、品川プリンスホテルのメインタワー12階。午前10時からでした。午前2時25分ごろに眠れないから株主総会へ行くのを取りやめようと思ったんだけど、2時間ほど寝た午前6時頃に目が覚め、2度寝しても午前8時頃に目が覚めたので、これは行ってこいということだなとシャワーで目を覚まして出発しました。昔出席していた頃とは会場が違うんだけど、それは出席する株主の人数が増えたからなのかもしれません。
株主総会の会場は撮影と録音が禁止だったので、撮影していません。株主総会の間も時折自分はXperia™アンバサダーのモニターで借りているXperia ZL2で株価をチェックしていました。質疑応答も以前出席した時とあまり変わらないなぁっていう印象でしたね。ただ、買収防衛策の議案への質問で、「以前どこに買収されそうになったのか具体的に名前を挙げて回答してほしい」なんてのがあったのには驚愕しました。おいおい、それも調べずに株を買っているのかよ。大丈夫ですか、お爺さま。ユシロ化学工業は、米ヘッジファンドのスティール・パートナーズに敵対的買収をされそうになって、当時ニュースになっていたでしょっ。自分は彼らがどういう主張をするのか楽しみで昔はここの株主総会に出席していたんだよね(笑)。あとは株価の低迷を経営陣に問う質問もありましたが、具体的な回答をはぐらかされて逃げられてました。
個人的には買収防衛策なんていらないと思うんだよなぁ~。そんなの株価が向上するようにしっかり経営していれば、自然と買収しにくくなるわけで不要という見解。昔出席していた時に「経営陣が自社株をろくに保有していないから株価をあまり気にしてなくて株価が向上しないのではないか」って指摘されていたことを思い出した。相変わらず変わっていなかったようだ(笑)。
あ、ちなみに株主総会のおみやげも以前と変わっていなくて、500円のQUOカードでした。今年から株主へのおみやげを廃止した会社がありますが、財務内容が超優秀だからまだユシロ化学工業は余裕なのでしょう。安全のために自分はできるだけそういう会社を選んで投資しているんですけど。電機で負け組と言われているSonyはおみやげ廃止で出席者が半数以下になってしまい、経営陣の声を株主に直接伝えにくくなってましたね。
うーん、今年で昔懇親会で経営陣の方に約束した10年保持し続けますよって約束の期限は切れるわけだけど、ユシロ化学工業の買い増しはなしかなって感触。常時100株保有のままでこの先5年様子見かな。将来化ける可能性のある事業を持っていないし、中国子会社は反日活動が発生すると影響受けるとか新興国の自動車産業が発展してくると売り上げにも影響してくるし、マイナスの要素のほうが気になってしまう。配当性向は良好だから、自分はわざわざ売却撤退する必要はないでしょうし、現状維持でいいやって感じかな。
株主総会自体は45分ぐらいで終了。あっさりしていますね。10階にある株主懇談会の会場へ移動して蕎麦や串揚げなどを食べました。出席者数は年々増えているようだけど、用意されている量は以前と変わらないからあまり食べられなくなったかな~。小食な自分が足りないと思うほどに。
帰りは品川は豪雨に見舞われ、駅まででひどいことになりました。いやー、傘を持っていっても忘れてなくすだけだと思って、持って行かなかったんだよね。池袋なんかは快晴だったし、局地的豪雨怖い。帰りに乗り換えた池袋の駅で鳩を撮影してみました。株価も羽ばたいてくれないかな(笑)。
コメント
この投資家は、課題克服のために地道な努力を重ねているんだなーと感心しました。
この会社の一般の株主は、地味に凄い方たちなのである。