USBケーブルは刻印があるものを選びたい

ガジェット

この記事を読むのに必要な時間は推定で最大約2分49秒で、速読ですとその半分ぐらいです。

USB Type-Cケーブルは種類が多すぎ

USB Type-Cのケーブルは、さまざまな使用を内包しているのに、見た目ではどのぢようのケーブルだったのかわからなくなると非常に面倒なことになります。わからなくならないように各ケーブルにどの仕様なのか付箋を貼って管理していたのですが、付箋がはがれると詰んでしまうわけですね。

そこで、最近はケーブルの端子に仕様が刻印されているUSBケーブルを購入するようにして、USBケーブルのトラブルを避けるようになりました。

Thunderbolt4/USB4に対応したケーブルを選ぶ

まだ2025年初めの段階ではThunderbolt5のケーブルは高いですし、対応している機材も少ないから安くなるまではThunderbolt4/USB4対応のケーブルにしておけば問題ないと思います。そもそもThunderbolt5の速度が必要なのかどうか?💦

⚡︎4かUSB4の記載があれば、多くの機能を内包しているので普通に使うのに問題はないでしょう。⚡︎5の刻印があるケーブルも見かけていますが高いから買わない。あと、誰得なメーカーの刻印は別にしてもいいとは思うけれど、その前に仕様の刻印はしておいてほしいな。

Juckier USB-C/USB 4 ケーブル Thunderbolt 4 (240W, 40Gbps)

Thunderbolt 4 USB4 40Gbps 240W 8K@60Hz

FDBRO USB4 ケーブル Thunderbolt 4対応 PD 3.1

Thunderbolt 4 USB4 40Gbps 240W 8K@60Hz

コネクタ裏面にも刻印があるのでわかりやすいUSBケーブルです。ちょっとお高いけれど。

Popolier Thunderbolt 4 ケーブル USB4対応 

Thunderbolt 4 USB4 40Gbps 240W 8K@60Hz

Besince USB4.0 ケーブル USB4 Type-C to Type-C

Thunderbolt 3 USB4 40Gbps 240W 8K@60Hz

仕様の刻印がある手持ちのケーブルで一番古い製品。2023年8月に買っていた模様。現在行方不明💦

 

コメント