「TMPGEnc Video Mastering Works 6」の個人的な使い方

Windows

この記事を読むのに必要な時間は推定で最大約3分2秒で、速読ですとその半分ぐらいです。

TMPGEnc Video Mastering Works 6 [ダウンロード] 多種多様なファイル形式を入出力できる『TMPGEnc Video Mastering Works 6』は重宝しています。思い切って買っておいてよかったなと。動画ファイルの変換は、これひとつでほぼ全部対応できるんじゃないかと思います。

難点は細かいエンコード設定ができないことかな。エンコーダーにx264を指定した場合に、どの設定でどのようなパラメータが渡されるのかわかりませんし。


mp4動画作成

主に使っているのは当然これです。バーをクリックしたり、サムネイル上で右ボタンを押し続けて高速にプレビュー画面(押している左右位置によって速度が変化)を確認して大まかに位置を探りながらカット編集ができます。マウスホイールやキーボードの icon-arrow-left  icon-arrow-right キーで1フレームずつ確認というのが楽。

キーフレームを追加すると、それがチャプターにもなるのがいいですね。画面左のキーフレーム一覧から、必要なキーフレームを右クリックして「キーフレーム名を編集」を選ぶとチャプターに名前を付けられますし。

出力設定はFHD/HD/SDの3種類のProfileを作成してありますが、解像度の指定が面倒だからで、ほかの部分の設定は共通だったりします。

ストリーム形式 H.264/AVC
映像エンコーダー x264(急ぐときはGPUのエンコーダー)
プロファイル&レベル High@Auto
サイズ 1920×1080(FHD) or 1280×720(HD) or 720×480(SD)
アスペクト比率 1:1(FHD&HD), 画面アスペクト比4:3 or 画面アスペクト比16:9(SD)
フレームレート 23.976fps or 29.97fps(映像ソースによる)
ビデオタイプ プログレッシブ
レート調整モード VBR(固定品質)
VBVバッファサイズ 0(自動)
エントロピー符号化 CABAC
パフォーマンス とても遅い
最大ビットレート 16Mbps(映像によってはたまに12Mbpsや24Mbpsを指定している)
品質 50(小さくするほど画質が悪化し30以下は厳しい)
音声 128(自動)kbps(音声が重要なものの場合は割り当てを増やしている)

フィルターのほうで映像のリサイズをするのではなく、出力設定のほうで行なうというのが罠でした。最初に使った時には、意図したようにならなくてハマった💦


静止画+音声のmp4作成

映像の読み込みで動画ではなく静止画を読み込み、 icon-info クリップ情報で音声ファイルを別途読み込むことで、ずっと指定した静止画を表示している状態で音声を再生できるmp4データができあがります。ネタ用にデータを作るときに使用している感じです。

コメント