この記事を読むのに必要な時間は推定で最大約3分51秒で、速読ですとその半分ぐらいです。
編集部に初校を出せる目処が立った2月22日は朝から飯能へ向かいました。前日の土曜日はTwitterのTLで飯能にみんな集まっていて、うらやましかったなぁ。でもこの日曜日は雨が降りそうなほどのよろしくない天候。むむむ、写真的にはよくない条件ですよね。
いつも通り飯能駅からそのまま西へ向かって割岩橋へ。流れ橋を渡って市民会館脇を通ってタイムズマート飯能店に向かいました。
タイムズマート飯能店ではフラッグの取り付け中。着ぐるみのあおいちゃんも~~~! 3日遅れだけど、ささやかながらタイムズマート飯能店にいた人たちで、あおいちゃんの誕生日会となりました。
その後は飯能市のお隣、狭山市の智光山公園へ行く話が出たので便乗して行ってきました。昼時だったので、公園の前に食事となったわけですけれど。食後は公園へ。にゃんこがいたんだけど、フォーカス合わせたところから急に動いてきて……。ホントににゃんこはなかなかうまく撮らせてくれないですねぇ。入園料を払って、こども動物園へ。自分的には動物園なんてもう最後に訪れたのはいつだよって感じでした。
ふれあい広場のところにある「ニワトリの骨と内臓と食べられる所」って……、それはそこに掲載しちゃダメなやつだろうとか思ったんだけど、自分の感覚が麻痺しているんだろうか? 寒くてミーアキャットが引き籠もっていました。ニホンザルたちは元気だったんですけどねぇ。
カピバラさんがこの日の大きなイベントだったみたい。入浴イベントが行なわれていました。しっかりと用意されている階段を登って入浴に行くのが意外だったかなぁ。たぬきや天竺鼠(モルモット)がかわいくて撮影しまくってしまいました(笑)。ミーアキャットも外に出てきて立ち上がった所を撮影するのに成功して満足です。
ふれあい隊ではヤギのマカロンにやられました。うぉぉぉぉぉーーーー、やめてーーーーー。急に突進してきて、定価158,000円(税別)のカールツァイスのレンズに体当たりなんてしないでよぉ~。ヤギ超怖いっす。レンズに何事もなくてよかった……。
帰りも動物園の外でにゃんこを見かけました。何かを狙っているかのような感じですが、尻尾をふりふり。これはいいにゃんこ(笑)。Google先生が作ってくれたモーション、左が切れているのが残念なり。
タイムズマートへ戻ったら、あおいちゃんが違う制服だったという。
その後は逆方向のさわらびの湯へ移動となりました。飯能ひな飾り展の期間中にさわらびの湯へ来たのは初めてなので、興味深かったかな。しっかりヤマノススメがアピールされていますね。実際には写真よりも暗いんだけど、α7S(ILCE-7S)は意図通りに明るく撮影することができるのが嬉しいかな。
飯能中央公園の遊具からライトトレイルを撮ってみたりしながら帰還しました。
次の2枚の写真、これが同じ時間帯に撮ったとは思えない差があるあたりが、α7S(ILCE-7S)の価値なんだろうと思うんですよね。全然一般的に必要なものじゃないんで、かなりニッチな方向性だと思うんだけど……。
設定をいじれば普通のカメラと同じような暗いシーンもそのままに撮れるわけで、選択肢が広いのはいいことだと思います、はい。AUTOでも夜景撮影をそれなりに楽しめて、マニュアルだとかなり無謀な暗闇でも撮れるってのは自分的には価値があるんだけど、普通に考えて夜に撮影に行く人はあまりいないよね(苦笑)。α7S(ILCE-7S)の後継機は期待できないような気がする。
コメント