楽天でんきの節電チャレンジの結果報告

戯言

この記事を読むのに必要な時間は推定で最大約3分42秒で、速読ですとその半分ぐらいです。

2カ月間の節電チャレンジイベント

2021年12月25日に「楽天でんき」から「節電チャレンジ」を開催するという通知がありました。「楽天でんき」は2021年1月12日に節電への協力を求めるメールを送ってきた過去があります。おそらく卸電力取引所のJEPXからの市場調達が高額になりそうな日を予測してポイントを配ることで消費電力を減らしてもらおうというのが今回の意図でしょう。ポイントのほうが安いですから協力が得られれば儲けものって話ですね💦

節電のためにって家電の買い換えを薦めてくるあたり商魂たくましい(笑)。あと、意外と参加者が多かった。自分が思っているよりも「楽天でんき」との契約者数は多いのだろうか?

たぶん需給予測が電力業界全体で読めるようになってきて、2月はあまり開催されないだろうと思っているんで、まだこの記事を書いているのは2月の上旬ですが「節電チャレンジ」はほぼ終わったんじゃないかなと。開催されたら結果を表に追記する予定です。

自分は協力できないんだが💦

1kWhの節電で1ポイント(倍率ありだけど)では、前の週に比べての節電結果なんていうのは自分は実質無理ゲーなんですよね。すでに24時間電力消費しているのは冷蔵庫とPCだけで、起きているときはシーリングライトで電力を使うって感じだし(基本夜型生活💦)。

バッテリーが減ってきたら、スマートフォンとタブレットを充電するというのもありますが、エアコンを基本的に使っていないから、1日あたり1kWhも節電するなんていうのは不可能だろうとしか(笑)。最後にエアコンを使ったのって、記録的な大雪があったときだったと思う。どうやっても自分は減らせないんですよね💦

まあ、一応エントリーだけはしておきましたが……。

そもそも予測が難しすぎるんじゃない?

スマートメーターなのに消費電力の数値が後日大きく変わるという時点で、そもそもスマートメーターを信用できるんだろうかという根本的な部分が問題のような気がする。送られてきた数値があとから増えるとかおかしいと思うんだが……。まあ、盗電を信用できないというのは昔からなんだけどね。「楽天でんき」に契約変更したときに最後の請求が3割増しぐらいの消費電力にされていたし。

もう1度書きます。

  • 24時間電力消費しているのは冷蔵庫とPCだけで、起きているときはシーリングライトで電力を使うって感じ。

どこにそのような大きな電力消費量の変化があるのか。いや、そんな要素ないよね。

ついでなので今回の「節電チャレンジ」で撮っておいたスクリーンショットを掲載しておきます。どう見ても前週との比較予想は無理です(笑)。なんで後日こんなに大きく消費電力が増えて表示されるのやら。

予想通りの結果ですが表を掲載しておきます

動画編集をした日は消費電力が増えていますが、見ての通り1日あたり6kWh未満がほとんどという状態では、前週によほど多くの動画編集をしていない限り1kWhも減らすことなんて無理なんですよね。25日は惜しくてPCの電源を落としておけばワンチャンあったのかもしれませんが、そこまでするようなものではありませんし。普段から節電している人にはチャレンジできないイベントでした(笑)。


コメント