この記事を読むのに必要な時間は推定で最大約5分49秒で、速読ですとその半分ぐらいです。
もうすっかりZenFone3 Ultraだけしか使わなくなってしまっている状態だったりするのですが、まだ使い始めてから1カ月ほどなんですよね。当初不安だったNFCなしは、常用しているさまざまな機能面の満足度を考慮すればデジカメからの写真受信の手間なんて許容範囲内に収まりました。もう片方の不安要素のストラップホールがないから落下が怖いというのは、絶対に落とせない感から意識が頻繁にZenFone3 Ultraに向かうから、今のところは全然大丈夫という感じに……。こちらは慣れた頃がヤバいんだろうって思う。いつかやっちまいそうな自分💦 「STRAP TYPE HEADPHONE CAP for 3.5mm PLUG」あたりを早めに確保したほうがいいのかもしれない。
1カ月使ってみての最も素晴らしいのは、バッテリーの保ちでしょうか。あくまでも自分の使い方ではってことが前提条件だけど、使用頻度がそれほど高くない時は充電が2~3日に1回になっているし、使用頻度が高くても1日1回ぐらいかな。ただ、旅行でSNSへの写真共有を頻繁に行なうとさすがに適宜充電が必要となりますが……。なにせ、受信よりも送信のほうがバッテリー消費が激しいですからね。Wi-Fi接続まで送信は我慢とかやればいいのかもしれないけど、それは何か違うような気がする。充電もQC3.0(Quick Charge 3.0)対応充電器を使えば内蔵バッテリー4600mAhのフル充電も100分もあればって感じですし、運用で不便さを感じないことが大きいかなぁ。自分は省電力まわりを全部切って使っているんだけどね。
過去5日の状況の画像をご覧ください。グリッドは1h(1時間)となってますが5日を表示するとグリッドは12時間ごとの線しか画面に表示されません。そんな感じですので、急速充電のQC3.0は本当に早く、消費するペースよりも急激に満充電までやってくれることがわかるんじゃないかと。あまり使わなかった期間はずいぶんとバッテリー消費ペースが遅くて意外に思うというか……。
あと、通信可能エリアの広さを実感できたのが嬉しい。飛騨高山へ行った時に途中で山の中を通ったのですが、LTEのBand19、3GのBand6(いわゆるドコモのFOMAプラスエリア)の電波状況も確認できたのかもしれません。「こんな場所でもLTEだ」とか、「3Gになっちゃったけど通信できる」とか本当に嬉しいですね。やはり世界中でドコモダケのBandにも対応しているのは素晴らしいのひと言。圏外からの復帰もXperia J1 Compactよりかなり早い感じ。まあ、端末のサイズが大きいから内蔵アンテナを大きくできて感度がよいってことなんでしょうけれど。これは以前、5インチの端末からコンパクトな小さい端末に機種変更したときにも感じた違いだったり。ちなみにこの日のバッテリー消費は9000mAhほどで済みました。Xperia Z Ultraの頃と比べて、かなり省電力化が進んでいることを実感できたという。
(端末のサイズで迷ったら、モックで手に馴染んだのならばサイズが大きいほうを選んだほうが受信感度が有利かもしれない可能性を考慮したほうがよいかもしれません)
GPSの測位が早いのも嬉しいですね。位置情報を使うアプリが快適になりますから。長時間スリープ状態の直後でも、Googleマップでは、だいたい5~10秒もすれば現在位置を取得できるという早さ。GPSを使用したアプリ(GoogleマップやPokémon GO)などをよく使う人にとってはありがたい性能なんじゃないかと思います。Xperia Z Ultraでは酷いときには20分とかかかっていた頃とはずいぶん状況が変わったなという印象。ZenFone3 Ultraでは、GPSの測位を早くするためのアプリは不要って感じ。
ダメだなって思う点は、マルチタスクボタンと戻るボタンの反応が悪いときがあるってことかな。これが頻繁に起こるようだと絶望することになるんだろうけれど、希に発生するぐらいだから今のところそれほど問題には感じていないというか。あまり発生しないから検証が難しいものの、地道に観察を続けたところまったく無反応というわけではなく、数秒のラグが発生することが希にある感じ。反応しないなってもう一度押していた場合だと、タスク一覧が表示された瞬間に2度目の押しが反映されて瞬時に閉じられる。たぶんASUS独自のZenUIが悪いんだと思われます。各社でのカスタマイズはしてもいいけどさ、素のAndroidを使える設定も用意しておいてくれませんかね?💦
それと、通知ランプが着信などの通知よりも充電ランプを優先していて、充電中は通知を知ることができないというのが厳しいと感じる人もいそう。今後のアップデートで改善される可能性はあるけど。開発者向けオプションを有効にして、充電中は画面をスリープモードにしない設定にしている自分には、さほど影響ない部分ともいえますが。ふと思ったんですが、SIMフリーでグローバルに売っている端末がこの仕様なんだから、もしかして充電通知よりも連絡通知が重要なのは社畜社会の日本だけだったりするんでしょうかね……💦
【追記】 忘れていた。ホームボタンが物理キーだから、Google Nowを多用している人には向かない端末だと思う。物理キーだとスワイプできないですもん。一番最初に戸惑いました、はい。ホーム画面にウィジェット配置で回避したけど、いちいちウィジェットのあるホームに切り換えてからタッチは地味に面倒であります。
コメント