浦山ダムのライトアップを見てきた

この記事を読むのに必要な時間は推定で最大約8分9秒で、速読ですとその半分ぐらいです。

所沢市は風が強かったので少々不安を感じていたものの、2015年最後の浦山ダムのライトアップ最終日だったので、仕事も無事に終わって印刷所へ入稿できたから唐突に秩父へとお出かけしちゃいました。思った以上に体力が削られていたようで、身体にだるさを感じた吾野駅あたりで引き返そうか悩みつつも突撃。ダムとライトアップ、どちらも好物ですからね。年内最後のダムライトアップ納めってことで。ダム納めになるかもしれませんが。

前回ライトアップを見に行った時には、Tsurutaさんにお世話になって秩父公園橋からα5100で撮影していましたが、今回はα7Sで秩父公園橋から望遠レンズのSEL24240で撮影してみようかと思ったものの、西武秩父駅への到着が遅すぎて撮影場所を変更。Googleマップで時間的にギリギリライトアップ開始に間に合うかもしれない佐久良橋付近を目指しました。

2015-12-25_18.15.41_SONY_ILCE-7S_ISO800_F5.6_4.000sec

α7S / SEL24240 / 100mm / ISO800 / SS4sec / F5.6
さすがに佐久良橋付近からライトアップされた浦山ダムを撮影した写真はあまりないんじゃないかと……。

タイムラプス撮影をしようと思っていたんですが、佐久良橋はダムの反対側にしか歩道がないんですね。やはり電車の中からのスマートフォンでの急ぎの検索には限界があって厳しかった……。でもよく見ると、橋の下のほうにも道があったので、そちらへ向かってみることにしました。道も広くて、これならば三脚を使えるんじゃないのかなと思ったわけです、はい。

でも到着してすぐにライトアップ始っちゃったので、テスト撮影もなしにいきなりの本番撮影。カメラの画面ではよくわからず、AF合っていないのに気付かずにいまいちな結果になってしまいました。ぐぬぬ。タイムラプスアプリはMFさせてくれないのがつらい。まあ一応徐々に明るくなるのがわかってもらえるんじゃないかと思います。三脚を使ったのは結果的にこのタイムラプス撮影だけでした。来年またライトアップがあってリトライできると信じていますよ~➡浦山ダムの中の人お願いします(^^)/

秩父公園橋からも撮影しようかと思い、クロさんにベルク公園橋店へ移動することを伝えて移動。秩父公園橋へ急いで向かったんですが、やはりα7S+SEL24240では浦山ダム小さく写りすぎるので断念してすぐに戻って合流に成功。SonyのEマウントレンズには超望遠クラスのレンズがないのがやはり厳しい気がする。一応コンパクトデジカメのDSC-HX90Vで撮影しておいた写真を掲載しておきます。

2015-12-25_18.47.29_SONY_DSC-HX90V_ISO12800_F6.3_1/25sec

秩父公園橋からコンパクトデジカメDSC-HX90Vの手持ち夜景モードで撮影してみた浦山ダム。

そして浦山ダム直下へ。今回は遠くから撮るのがメインとなる想定だったのでカールツァイスを銘するレンズSEL1635Zを持って行かなかったのですが、持っていかなくてよかったかもしれない。よろけて盛大に転倒しましたから💦 Xperia Z UltraもXperia J1 CompactもDSC-HX90Vもα7SもSEL24240も無事だったけど危ない危ない。よろけた原因は前日に右足を自宅でぶつけてしまった痛みが若干残っていて、右足をかばうように力をあまり入れないように歩いていたら、くしゃみを我慢した時によろけて運悪く段差があってコケたという恥ずかしすぎる出来事というね。体調不良だったのも一因かもです。なお、音声通話専用SIMを入れているXperia Z1は、音声通話をほとんどしないから自宅に忘れて出かけていたことが帰宅後に発覚💦 急いで秩父へ向かったのでポケットに入れ忘れてたっぽい。どこかで落したのだろうかと内心焦っていたんだけど、帰宅してみたらPCのディスプレイ前に置きっ放しになっていた……。グデグデな日だったかも。

それにしても浦山ダムの左岸側階段を見上げる光景はいい。ライトアップの時に歩かせてほしいなぁ。エレベーターなしだと往復になるから、上下どちらから歩いて行くにしても大変そうだけど。右岸下流側からの見学もセットで検討してほしいものです。

2015-12-25_19.23.40_SONY_ILCE-7S_ISO25600_F3.5_1/60sec 2015-12-25_19.24.59_SONY_ILCE-7S_ISO12800_F4.0_1/60sec 2015-12-25_19.25.36_SONY_ILCE-7S_ISO25600_F4.0_1/60sec 2015-12-25_19.26.49_SONY_ILCE-7S_ISO25600_F4.0_1/60sec 2015-12-25_19.31.57_SONY_ILCE-7S_ISO16000_F4.0_1/60sec

Xperia Z1だと撮影的に厳しいところを撮りたいと、クロさんがコンデジ(DSC-HX90V)持ってきているなら撮影に使いたいというので、いやいや、どうせならばα7Sでどうぞとα7Sを使ってもらいました。でもなぜか、撮影後にα7SからNFCのワンタッチ転送がクロさんのXperia Z1にうまくできず、自分のXperiaへ1度転送してアルバムで表示させて、Android Beam(NFC有効化したAndroid端末同士のタッチ)での転送となりました。うーん、どういう条件で発生するのかわからないんだけど、Sonyのデジカメ➡スマートフォンの転送はたまにうまくいかない時があるので、自分も手持ちのXperiaに転送できなくて戸惑うことがあるんですよね💦

直下から眺めた後は、上のうららぴあへ。今回は21:00まで開放されているという夜のうららぴあっていうのもレアなのかなと思っていたので実際に見て好奇心が満たされました。ほかにも所々で撮影。高感度極振りなα7Sのおかしな性能はオートモードだと明るくなりすぎるから、求める写真を得るにはマニュアルモードで調整する必要があるあたり、α7Sは慣れるまで苦労するかもしれません。でも、解像度は高くないけれど面白い写真が撮れるカメラだと思います。拡張じゃなくてもISO感度が102400までいけるしね。

2015-12-25_19.53.16_SONY_ILCE-7S_ISO3200_F4.0_1/60sec 2015-12-25_19.54.05_SONY_ILCE-7S_ISO25600_F3.5_1/10sec 2015-12-25_19.55.43_SONY_ILCE-7S_ISO25600_F3.5_1/13sec 2015-12-25_19.56.55_SONY_ILCE-7S_ISO25600_F3.5_1/4sec 2015-12-25_19.58.32_SONY_ILCE-7S_ISO25600_F3.5_1/50sec 2015-12-25_19.59.46_SONY_ILCE-7S_ISO25600_F3.5_1/8sec 2015-12-25_20.04.34_SONY_ILCE-7S_ISO12800_F3.5_1/6sec 2015-12-25_20.05.40_SONY_ILCE-7S_ISO800_F3.5_1/10sec_5 2015-12-25_20.05.56_SONY_ILCE-7S_ISO25600_F3.5_1/13sec 2015-12-25_20.13.05_SONY_ILCE-7S_ISO25600_F3.5_1/20sec 2015-12-25_20.13.47_SONY_ILCE-7S_ISO25600_F4.5_1/5sec 2015-12-25_20.14.45_SONY_ILCE-7S_ISO800_F4.5_1/2sec 2015-12-25_20.25.51_SONY_ILCE-7S_ISO25600_F3.5_1/4sec 2015-12-25_20.26.12_SONY_ILCE-7S_ISO25600_F3.5_1/4sec

ちなみに、自分は最近、ライトアップは意外に明るいから、α7Sではなくα5100で撮るのもありなんじゃないかと感じていたりして。三脚を使わない手持ち撮影での写真のぶれを軽減する優位性は圧倒的な高感度性能を持つα7Sなんだけれど、カメラの本体価格差を考えると三脚を持ち運んだほうが……ねぇ。α5100ならミラーレス一眼カメラで安いほうだし、液晶画面がタッチパネルだから、AF合わせたいところにタッチで撮影できるのが便利というのもあったり(Sonyのカメラは最近のならばスマートフォンをリモコンにして、スマートフォンの画面でAFしたいところをタッチすることも可能ではありますが)。たぶんα5100って、スマートフォン(特に同じSonyのXperia)から入る人にはいい機種だと思うんですよね。レンズのラインナップ問題はあるけど。春頃にはα5100に後継機が出たりするのかな?

三脚を持ち歩くのは手間というのはありますが、案外α5100みたいなミラーレス一眼カメラの将来機種が人気になっていくのかも。スマートフォンと併用するならばタッチパネルがいいだろうし。手ぶれ補正機能も改良が進んでいくでしょうから、(真っ暗闇の撮影は別として)SSを稼ぐための10万とか40万みたいなISO感度は必要なくなる可能性も考えられますもんね。自分は選択肢は広いほどいいと言っているけど、そんな感度で撮影することを考えちゃう人はあまり多くないかなと思う💦 自分は拡張感度は基本使わないのでISO10万までって運用ですが、ほとんどはISO25600までに抑えてます。量販店で見かけるサンプルも設定値を見るとそれぐらいまでの感度の写真のようだし、やはり実用上はα7Sでも余裕を持ったあたりに抑えておいたほうがいいのかなと……。

高くて特殊向けだからα7Sユーザーの知り合いがいないのがつらい。

コメント