この記事を読むのに必要な時間は推定で最大約3分13秒で、速読ですとその半分ぐらいです。
4カ月近く使ってみて、普段は使っていて特に問題ないWindows10ですが、おかしな挙動も何度か体験しているので、まだ積極的にお薦めすることはできないなと思ったりします。むしろ、もう少し様子見を薦めたいほうだったりするかも。
直近で困ったのは、最近あまり使っていなかった外付けのUSBのHDDからデータを取り出そうとしたら、接続させて認識後数分でアクセス不能になるなーってことが繰り返し発生したこと。不思議に思っていたんですが、この問題の発生時期がWindows10に切り換えてからだったのに気付きました。試しにWindows7のPCで使ってみると、とりあえず10時間ぐらいは普通に認識していて今のところ問題が発生せずです。ふぅ、1TBのうち970GBほど使っていたHDDだから、とりあえずWindows7に繋げば問題はなさそうでハードウェア障害ではないことがわかってよかったかな。
ちなみに、全部のUSBの外付けHDDが駄目なわけではなく、4台中1台だけで発生。たぶんATA
USB変換基板の問題なんでしょうねぇ。古い製品だったし。それにしても、なんで問題が発生するようになったのやら……。常用している中に、問題が起こったHDDより古いケースで無問題な1台があるんで、外付けHDD(もしくはケース)を販売するメーカーは変換チップも公表しておいてほしいですねぇ。Windows10にしてから1度も接続していないのが5~6台ある気がするけど……それらは大丈夫なのかなぁ。日常の使用で困ることがあるのは、ファイル数が多いフォルダをExplorerで開くと、おそろしく時間がかかることがあることでしょうかねぇ。撮影した写真を月別にため込んでいる5000ファイルとか1万ファイルとかあるフォルダを開くと、開くまで絶望的に時間がかかることが……。それはまあプレビュー的な処理を考慮すればある程度ならば仕方ないとは思うんだけど。各種アプリからのファイルオープンダイアログや、コマンドプロンプトからコマンドラインでなら一瞬で開けるので、Explorerの実装がおかしいんじゃないのかなぁ。OSとして基本的な部分が軽視されているんじゃ。昨日は動画が19ファイル入っているだけのフォルダを開くのに10分近くかかるというレアな体験までしちゃったです。アイコンキャッシュの処理に問題があるのかな?
とりあえず、写真の管理は月単位から日単位にして1フォルダあたりのファイル数を減らしますわ(笑)。管理がおおざっぱすぎて探すのに手間がかかっていたから、管理面での運用を見直すいい機会かもしれん。まあ、半年以上経過すると、Googleフォト(旧Google+フォト)におまかせって感じで結構消しちゃっていたのにこんなことになるんじゃぁキツいなと思う次第。
【追記】 動画が19ファイルだけのフォルダが直りました。5.7GBの動画ファイルを削除したら直ったので、ファイルサイズが大きい動画があると遅くなるのかもしれません。
コメント