この記事を読むのに必要な時間は推定で最大約5分56秒で、速読ですとその半分ぐらいです。
地図に名称が載っていない飯能の柏木山。そんなところへ登ろうという話が7日にあって、行ってまいりました。自分を含めて参加者は6人。タイムズマート飯能店に集合して出発です。そもそも正確な場所がわかっていないってのが新鮮で面白い登山だったかなと思います。
※この記事中では特に記載がない写真はα7S(ILCE-7S)のものとなります。
当日のロケーション履歴の飯能エリアはこのような感じでした。GPS測定ミスによる誤差はあるでしょうけれど。線は参考ぐらいに考えていただき、プロットされている位置で見てほしいかなと。
龍崖山よりもちょい奥の山ってことで吾妻峡のドレミファ橋を渡って行くことになりました。飯能駅から直接登りに行く場合は、割岩橋からそのまま進んで行く『ヤマノススメ』の「カワノススメ?」回の聖地巡礼ルートを歩いて、その延長線上にあるという感じでしょうか。そんな柏木山は303mの標高で、飯能三名山らしい。
ドレミファ橋を渡った場所に、いつ設置されたのか案内の看板(小さい)がありました。吾妻峡から出たところの聖地の標識も変わってしまっているような……。まあ、それはさておき、柏木山への指示通りに進んで行きます。何も案内なしで不安な感じでした。何らかの理由で設置できないってことなのかな。写真で左に曲がる場所と、登山道の柵が見えている写真を掲載しておきます。
こっちでいいのかなとかいいつつ左に曲がって歩いていたら、見えてきました。数台止められそうな駐車場と案内板、そして柏木山登口の手作り標識。この時点では気付かず、山頂で気付いたんだけど、あの標識上の顔はカモシカをあしらっていたんですね。進んで行くと茜台自然広場があります。雪が残っていて、端を流れている小川も凍っていていました。
空を見上げたら飛行機雲。それはDSC-HX60Vで撮影してみました。写っていないと思っていたんだけど、帰宅後に確認してみるとかなり薄く飛行機が写ってますね。凍っている川は、広場訪問時に居合わせた地元の方が「凍った場所は厚いところは乗っても大丈夫」と言っていたので、自分が乗ってみました。さすがに氷が薄そうな場所では乗りませんでしたが、氷が厚そうに見えていた場所は全然問題なかったです。ちなみに、広場の雪にはカモシカさんの足跡が残っていて、カモシカ撮影という目的にも期待がかかりました。カモシカがいないか探しながらの登山です。
雪解けでなんだか歩きにくいとか思いながらも、参加者はヤマノススメチームだから余裕な感じで意外にペースが早かったかなぁ。登山道は途中からゴルフ場のフェンスに沿って登るだけなので、わかりやすいっていうのはありましたね。下ってまた登るってのが何回かあったんで、それを知らずに登ろうとするとめげそうになるかも。
そして山頂へ。山頂の少し手前から急に展望がよくなってきました。山頂は南側は木がなくてかなり見晴らしがよい感じです。そして龍崖山にもあった巡礼ノートなどが入ったボックスがありましたね。このボックスには、下山するときに山頂付近で見つけた誰かの忘れ物を入れてからの下山となったという。ちなみにここは、ドコモのネットワークでは龍崖山と同様で圏外と圏内がよく切り替わる安定しない場所かも。
柏木山の山頂からは聖望学園も見ることができました。そして3つ連なっている龍崖山とその山頂も撮影し、Xperia Z Ultraにインストールしてある「PeakFinder Earth」を使ってまわりの山のチェックもしてます。
そしてDSC-HX60Vで撮影した写真を6枚。高倍率ズーム撮影したものは暗くなってしまうので、画像補正をしてあります。まずは見えたというので記念に聖望学園を光学30倍と全画素超解像ズームで60倍で撮影。直線距離で約15.7kmの小手指駅の方向は小手指タワーズと小手指ハイツH棟S棟が見え、奥には所沢駅周辺のタワーマンションも見えますね。ズームなしで山頂からの景色を撮り、ズームであさひ山展望公園も撮影してみました。高倍率ズームで撮りたいときはやはりDSC-HX60Vかな。ほとんど手ぶれした写真にならないのが驚異的。
柏木山の山頂で1時間ほど過ごし、下山を開始。おそろしいほどの急斜面の登山道ですね。ここからは登りたくありません。そしてそこは「かもしか新道」というらしい。残念ながらよく出るといわれているカモシカを見ることはできず。まあ、よく出るといっても、週に数回とか月に数回目撃とかそういうレベルなのではないかという気がしていたから仕方ない。Googleマップでも表示される道まで降りてきたら、地震観測所のほうへと登りました。
地震観測所から上のほうに登ってきたときに通った登山道が見えましたが、地面が泥濘んでいる状態でここを登るのは厳しいので少し引き返します。車が入れないように簡易的な木のゲートがある林道に入っていきました。曲がりくねった道を進むと、Googleマップで道が終わっていた場所あたりで無事に登ってきた登山道へ合流。無事に下山できました。凍結している小川の足跡をチェックして柏木山ツアーは終了。
標高303mという割には体力を思った以上に使った気がします。残雪や雪解けで泥濘んでいたというのもあるし、登山道入口の正確な場所を知らずに行った初めて歩く山だったというのもあるかなぁ。また機会があれば登りに行ってくると思います。カモシカさんを見たい。
コメント